水木しげる記念館
『ゲゲゲの鬼太郎』で有名な漫画家・水木しげるは、境港市の出身。大人気の「水木しげるロード」を歩いた先に建つのが「水木しげる記念館」。水木しげるは、『ゲゲゲの鬼太郎』で知られますが、戦争漫画を描いたり、冒険家としての側面も…
『ゲゲゲの鬼太郎』で有名な漫画家・水木しげるは、境港市の出身。大人気の「水木しげるロード」を歩いた先に建つのが「水木しげる記念館」。水木しげるは、『ゲゲゲの鬼太郎』で知られますが、戦争漫画を描いたり、冒険家としての側面も…
2017年7月18日から『世界妖怪会議』が開催され、JR境港駅前の「水木しげるロード」の妖怪たちが、続々と『世界妖怪会議』に参加・・・。実は「水木しげるロード」、2018年7月の完成を目標に、リニューアル工事を実施。20…
漫画家の故・水木しげるさんの出身地、鳥取県境港市で2017年7月18日、『世界妖怪会議』が始まりました。JR境港駅前の観光スポット「水木しげるロード」のリニューアル工事に伴い、800mのロードに並ぶ153体のうち、145…
JR境線(さかいせん/米子駅〜境港市、17.9km)に運転されている「鬼太郎列車」。『ゲゲゲの鬼太郎』の作者、水木しげるは、境港の出身。水木しげるロードが完成した平成5年から運転され、現在、鬼太郎、ねずみ男、ねこ娘、目玉…
扇ノ山(おうぎのせん・1309.9m)を源流とする雨滝川にかかる落差40m、鳥取県随一の大滝。扇ノ山から流れ出た溶岩流の末端に懸かる滝で、滝近くまで舗装された林道が入り、徒歩数分で滝まで達することができます。トチやブナの…
大山(1729m)の東山腹、加勢蛇川(かせいちがわ)上流の地獄谷にある落差37mを誇る二段の滝。鳥取県最大の滝で「日本の滝百選」にも選ばれています。キャンプ場のある一向平(いっこんがなる)から遊歩道(中国自然歩道大山参詣…
鳥取県岩美町は人気アニメの参考地になっています。その岩美町そして山陰海岸ジオパークに登録の浦富海岸(うらどめかいがん)を周遊するのがレトロなボンネットバス「アニメの世界にようこそコース」。2017年は6月17日から運行を…
ついに鳥取旅も最後の行程、三朝温泉へとやってきました。 三朝温泉は以前宿泊したことがあり、旅館の方がとっても親切だったと記憶しています。
三徳山三佛寺の護摩法要に参加します~ 私ね、お寺の行事にかなり疎いんですよ。勉強もしてないし。 しかし三徳山は投入堂がめっちゃくちゃ有名なので、一度遥拝所から見たことあるんです。 過去記事:真冬の山陰を巡る旅2012 三…
年末年始、実家の島根へ帰っていたんですけれども、 地元のニュースでは倉吉の地震のニュース、やってました。 私たちが倉吉に行った11月も確かに一部地震の影響ありましたが、 基本的に観光するのに支障があってどうにもならない!…
2泊目は休暇村奥大山に宿泊です。 1泊目の大山レークホテルよりもさらに奥!私からすると大山の裏側、蒜山側、鳥取の県境。
11月、鳥取県大山町をプレスツアーで訪れたときにちょっとした休憩やお土産を買うのにピッタリだったのが「大山まきば みるくの里」です。
大山まきばみるくの里へ行ってきました。お目当てはシュークリーム! 白バラ牛乳の大山乳業が運営するレストラン&お土産やさんです。
鳥取県の見どころは鳥取砂丘以外にもありますよ!鳥取県を代表する霊峰「大山(だいせん)」で奈良時代(718年)に開山して以来1300年もの歴史を持つ「大山寺」はぜひ足を運んでおきたいオススメの観光スポット。
倉吉から東へ車で約30分。 「三徳山三佛寺」(さんとくさんみぶつじ)は、飛鳥時代の706年に役行者(えんのぎょうじゃ)が開いた山陰屈指の古刹。
鳥取県中部をめぐる2泊3日の旅。 3日目は、2016年10月21日に、鳥取県中部で発生したマグニチュード6.6の地震で、震度6弱の激しい揺れを観測した倉吉市とその周辺を巡りました。
鳥取県で温泉も素晴らしい景色もおいしいフランス料理も全部楽しめるリゾートホテルが「大山レークホテル」です。
そろそろ年末ですよねー。 私も帰省中ですよ。鳥取の記事は今年はこの辺りで。続きは来年にまた!